fc2ブログ
テクニクス復活
- 2014/08/17(Sun) -
パナソニックが、高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる、と報じられました。
ていうか、いまごろ気がつきましたか松下さん、って話ですよ。

高級品だけを扱うブランドというのは、そのブランドによって高品質が保証されるため、価値が高まります。
ブランド自体がステイタスとなり、また希少価値も加味されて、高額でも一定の購買層を確保できます。
トヨタが、レクサスブランドを展開しているのも、そのような目的だろうと思います。

パナソニックがこれまでとってきた統一ブランド戦略は、安売り指向のデフレ戦略でした。
だいたい、「松下電器産業」が「パナソニック」に社名変更したのが、そもそも間違ってましたね。

パナソニックという名前にはもともと、ソニーにも似た、AV家電やIT機器を連想するイメージがあります。
ところが、洗濯機や掃除機といった生活臭のする製品まで、同じパナソニック。これじゃゴチャまぜですよ。
商品のイメージにふさわしい、個別のブランド名を付けるべきでしょう。

生活家電は「ナショナル」、AV家電は「パナソニック」、高級機器は「テクニクス」。これでどうですか。

テクニクスといえば、中学から大学時代まで、私のオーディオライフを支えてくれたブランドのひとつです。
トリオ、AKAI、山水、アイワ、ナカミチなど、当時のなじみのブランドは、ほとんど消えてしまいました。
とくに残念なのはパイオニアのAV機器撤退ですが、テクニクスの復活はそれを補って余りある朗報です。

期待が高まる「新生テクニクス」ですが、発売を予定しているのは、数百万円程度のシステムとのこと。
これまた思い切りましたねえ。高級すぎませんか。もうちょっと手の届く価格帯にしてほしかったな。

関連記事
この記事のURL | 家電 | CM(0) | ▲ top
<<世界史と日本史 | メイン | 水痘流行の予防政策>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |