夏時間
|
- 2014/09/05(Fri) -
|
Appleのプレスイベントが、迫ってきました。楽しみですね。楽しみですよね。
開催されるのは、Apple本社のあるカリフォルニア州クパティーノで、9月9日の午前10時から。 この時刻は、米太平洋夏時間(PDT)なので、日本時間だと16時間加えて、9月10日の午前2時です。 そういえば、昨年12月19日にMacProが突然発売され、あわてて発注したのは、日本時間で17時でした。 つまりこのときの時差は17時間。夏時間ではない、通常の太平洋時間(PST)だったわけです。 夏時間は、いつからいつまでか。調べてみたら、3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで、とのこと。 8カ月弱もありますよ、夏時間。長いッスね。いっそのこと、PSTの方を冬時間と言った方がいいのでは? どうやら2007年から、それまで半年だった夏時間を長くしたようです。エネルギー節約のためです。 夏時間制度には長所も短所もありますが、敢えて導入している理由は、メリットの方が大きいからでしょう。 私の出勤時刻もまさに、季節によって変えています。いまなら6時半過ぎですが、冬だと遅くなります。 なぜなら、夜明け前にクリニックに到着しても、暗くて外回りの清掃ができないからです。 なので職場到着時刻が日の出後になるように、遅く出勤するのです。 調べてみると、日の出がいちばん早いのは6月12日前後、いちばん遅いのは1月10日前後でした。 驚いたことに、今年3月第2日曜(3/9)と11月第1日曜(11/2)では、日の出の時刻はいずれも6時35分でした。 米国の夏時間切り替え時期は、くしくも、私が出勤時刻を変える時期とピッタリ合致しているのです。 日本でも夏時間(ていうか冬時間)を導入していただくと、私としてはとても都合が良いのですが。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|