次は耳当て
|
- 2014/11/16(Sun) -
|
薄くて軽くて寒いユニクロのダウンジャケットでは、もはや対処しきれない寒さになりました。
2日前から自転車通勤時には、真冬用の厚手のダウンジャケット着用中です。胴体はこれで十分温かい。 そうなると、自転車乗りが次に防寒すべき部位は、手でしょう(その次が耳かな)。 ところが、昨年買った分厚い手袋が見つかりません。1年前の転倒事故以来、行方がわからないのです。 やむを得ず、サンピアンで安い手袋を買ったら、これが寒い。本革なのに風がスースー通ります。 折しもTV番組で、電池式ヒーター内蔵手袋を見かけました。ナイスアイデア。とっても温かそうです。 こういうモノにすぐ食いつくのが私。早速通販でゲット。でも実際使ってみると、あまり温かくありません。 それ以前に、電池ケースがひどく不格好で、しかも重く、手の甲が圧迫されて痛みます。使えませんね。 ヒーター内蔵と言えば、かつて聴診器をUSBホットプレートで温めていたことがあります。 冬場に患者さんに冷たい聴診器を当てたくないので、あらかじめホカホカにしておこうという作戦です。 本来は、金属製マグカップの保温用プレートですが、聴診器を温めるのにちょうど良いサイズだったのです。 ところがコレが温まりすぎ。患者さんがやけどしそうなほど熱くなる。まあ、もともとコーヒー用ですし。 タオルを挟んだりして微調整を試みたのですが、なかなか適温にならず、もう今は使っていません。 安物や奇抜なアイデア商品は、失敗するリスクをわかっていて購入するのですが、たいてい失敗しますね。 さて、次は耳当てを買おうかと思ってますけど。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|