もう渋滞はこりごり
|
- 2015/01/04(Sun) -
|
Uターンラッシュは今日も続いているようですが、ピークは昨日、1月3日の夕方だったそうです。
そしてまさに、昨日のその時間帯、九州自動車道上り線で大渋滞に巻き込まれた車の中に、私はいました。 これまでの人生で私は、帰省やUターンの向きがいつも、世の大多数の人々の移動とは逆方向でした。 なので昨日の午後、高速で熊本から福岡方面に向かおうとしたのも、渋滞経験の無い私の未熟さゆえでした。 まず熊本インターに入ろうとすると、一般道からの入口に車列ができています。ここでようやく渋滞を認識。 並んで待っていると、救急車やら消防車やらが脇を追い越して、高速に入っていきます。暗雲立ちこめます。 やっと料金所に着くと、事故で大渋滞なので福岡方面は菊水インターから乗ってください、とのアナウンス。 あわてて料金所ゲート手前をUターン。2つ先の菊水インターまで、延々と一般道を走ります。 ふとスマホでNEXCO西日本の道路交通情報のサイトを見ると、事故現場は熊本と植木の間らしい。 なんだそれなら、次の植木インターから乗ればいいじゃん。さっそく方針変更。これは見事正解でした。 しかしNEXCOのサイトは、知らなくてもよい情報も与えてくれました。 少し先の南関付近が渋滞し、その先の鳥栖からは太宰府インターまでは大渋滞中と、たたみかけてきます。 おまけに目的地の、鞍手インター付近も事故で渋滞中。これから合計3つの渋滞が、私を待ち受けているのか。 その予想は、悪い方向に裏切られました。渋滞がさらに広がって、南関から古賀までつながったからです。 結局、通常2時間の距離を、7時間以上かけてドライブすることになりました。 今日ニュースを見て知ったことは、昨日のその時間帯のその区間の渋滞は、60kmに達していたそうです。 これで私も、渋滞経験者の仲間入りです。もう、1月3日の午後に高速に乗るような、バカなマネはしません。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|