Macがブラックアウト
|
- 2015/01/15(Thu) -
|
診察室のメインで使っているMacのディスプレイが突然、真っ暗になるトラブルが、先月から続いています。
いわゆる「ブラックアウト」。診療中に何度も起きるので、仕事になりません。その解決までの顛末です。 (1)Macの電源が切れているのか いやよく見ると、電源ONを示すLEDが点灯しています。電源は入っているようです。 試しに、ディスプレイケーブルを抜き差しして見ると、何事も無かったかの様に元の画面が現れました。 (2)ではなぜ突然、ディスプレイの電源が落ちるのか ファームウェアの問題、ケーブルやコネクタの不良、そしてディスプレイそのものの不具合が考えられます。 こういった場合、Appleのサイトにある「Apple サポートコミュニティ」を見ることにしています。 Macユーザーたちが、真剣かつ紳士的にディスカッションしているところが好ましく、参考になります。 (3)そこには「ブラックアウトがディスプレイのSMCリセットで改善した」という情報あり コミュニティ内を検索すると、私とまったく同じトラブルが詳しく報告されていました。なになに。 あるユーザーは、1年間悩んだ末にアップルに電話したら、「SMCリセット」するように言われたとのこと。 SMCとはシステム管理コントローラのこと。そのリセット法は、電源ケーブルを15秒以上抜いておくだけ。 (4)メモリ増設後など、Macの構成を変えたあとなどには、SMCリセットをするのが基本らしい たしかに最近、メモリを増設しました。でもその時には電源を切るので、SMCリセットはできているはず。 あ、いやまて、ディスプレイのSMCリセットまではしてなかった。もしかして、それか。 というわけで、ディスプレイの電源をしばらく切ってみたところ、ブラックアウトしなくなりました。 電気製品のトラブルにおいては、まず、電源を抜き差ししてみる。これが基本ですか。覚えておきます。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|