fc2ブログ
音楽の所有欲
- 2015/07/07(Tue) -
Apple Musicを使い始めて思うことですが、音楽(楽曲)の所有概念が、まったく変わってしまいそうです。
それを書こうと思ってたら、先に「クローズアップ現代」が取り上げてしまいましたが、かまわず書きます。

学生時代に聴いた音楽は、おもにFM放送で流れたものでした。それをカセットテープに録音していました。
例外的に、よほど好きなアーティストのレコードだけを、思い切って買い、部屋に飾っていたものです。

やがてCDが登場。コンパクトで、音質が劇的に良くなりました。
CDは、物欲にまかせてずいぶん買いました。社会人になって、経済的余裕も出てきたのです。

パソコンにCDの曲を取り込めるようになると、Macで音楽を管理しようという、壮大な計画を立てました。
所有する数百枚のCDを、少しずつ取り込み始めました。地道な作業です。
やがてiPodが発売されたので、即購入。Macに取り込んだ音楽を移し、手軽に聴けるようになりました。

そうこうするうちに、音楽をダウンロードする時代が来ました。AppleのiTunes Music Storeです。
どうしても所有しておきたいCDだけ買い、そうでもない曲はダウンロードと、使い分けるようになりました。

しかし買ったCDも結局、Macに取り込んでiPhone等で聴くのであれば、CDを買う意味も薄れてきました。
CD置き場にも困っていたので、この数年はダウンロード購入だけになってしまいました。

そしてついに、ダウンロードさえしない、音楽はストリーミングで聴く時代になろうとしています。
所有欲という意味では、まったく満たされません。音楽は、所有するものではなくなるのでしょうか。

関連記事
この記事のURL | 生活 | CM(0) | ▲ top
<<帯状疱疹の予防 | メイン | 大事な相手からの電話>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |