29日は肉の日
|
- 2015/07/29(Wed) -
|
毎月29日は「肉の日」ですが、フグ料理店では「ふくの日」といっています。
先日のBBQで、肉はしっかり食べたので、今日はフグを食べました(うそ)。 炭火で肉を焼くと、何が違うんだろうと思うほど旨いですよね、スーパーのお値頃の肉でも。 まずひとつは、直火+遠赤外線のダブル加熱の効果でしょうか。余分な脂が落ちるのもまた、いいですね。 その脂が炭の上に落ちて、煙が出て、それによって肉に炭火の薫りが付きます。これもいい。 蓋付きコンロではさらに、対流熱が作用するうえ、煙が充満して肉が燻(いぶ)されるのがまた、効果的です。 本格的な燻製とは違いますが、肉には適度なスモーキーフレーバーが染みついて、これがまた旨いのです。 ただ、その時点では良い薫りだったのに、翌日、片付けるときのコンロは、あまり嗅ぎたくないものでした。 私が、二日酔いだったからでしょうか。状況が変われば、同じものでも「匂い」が「臭い」に変わるようです。 もう少しBBQ上級者になったら、色んな食材を燻(いぶ)して、燻製を作ってみたいものです。 「燻製」は「薫製」とも書きますが、「燻」が常用漢字でないために「薫」に書き換えたもののようです。 私のイメージでは、やはり「燻製」ですね。スモーキーな感じがして、しっくりきます。 「薫製」と書くと、香を焚いて肉に香り付けしたみたいな、違和感があります。 肉の日の今日は結局、「ジャークチキン」というジャマイカ料理を食べました。微妙な味でした。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|