ライオンを区別せよ
|
- 2015/11/01(Sun) -
|
数日前、Facebookで投稿しようとしたら、セキュリティー上の問題があると、警告画面に切り替わりました。
ずらりと十数枚の画像が並んでおり、その中からライオンの絵を全て選べという、セキュリティチェックです。 ライオンの絵は3枚。そのほかに、ライオン以外の動物や植物などの画像が並んでいますが、なぜライオン? Facebookのセキュリティチェックには、時々出くわしますが、画像選択など聞いたことがありませんでした。 ともかく、ライオンの画像を3カ所クリックして、無事その場を切り抜けましたが、何だったのでしょう。 「近ごろ、ライオンとトラの区別が付かないヤツがいるので、セキュリティー上問題があるのではないか」 などという意見が、Facebookの上層部で出ていたのでしょうか。 そのうち、ピューマをすべて選べ、などと言われたら、正しく解答できるか自信がありません。 ヒョウやレパードも難しい。ネコ科じゃないけど、コヨーテとハイエナも、私はときどき間違えます。 こういった、セキュリティー上の問題を警告する画面が、実はマルウェアということもあるようです。 もしかすると私は、セキュリティチェックを装うサイトに誘導されてしまったのかもしれません。 さいわい、パスワードや私の個人情報を入力することはなかったので、実害はなかったはずです。 しいて言うなら、私のライオン認識能力という個人情報が漏洩したことになりますが、まあいいでしょう。 それにしても、セキュリティチェックが純正のものかどうか、どうやって判別すればよいのでしょうね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|