技術的自転車操業
|
- 2011/11/08(Tue) -
|
iPhone4Sのバーチャル秘書機能「Siri」については、以前も触れましたが、昨日の日経では、
「まだ未熟な段階だがAppleはあえて投入した」と分析されていました。 なるほどその通りだと思います。 画期的な技術であればあるほど、たとえ未熟でも、ともかく誰よりも早く市場に送り出し、最初にトップシェアを獲得することで、当面の優位性を保つ戦略なのでしょう。 AppleがiPodやiTunes、iPhone、iPadでやってきたことと同じです。 しかしどんなに新しい技術やシステムも、やがて世界中の企業が真似して、最終的には、安価なものが市場を制します。 まさにAppleの歴史がそれを物語っています。 Windowsが登場したとき、Macの模倣じゃないかとAppleファンは憤慨しましたが、結局Windowsのシェアは圧倒的なものとなりました。 iPhoneですらAndroidスマートフォンにシェアを奪われ、やがてiPadも同じ道をたどるでしょう。 Appleは、革新的な製品やサービスを次々と打ち出し続けるしかなく、立ち止まったら追い越されます。 そんなことを考えていて、「技術的自転車操業」という言葉を思いつき、ちょっと悦にいってます。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|