fc2ブログ
参院選と改憲議論
- 2016/07/11(Mon) -
「選挙戦」などと言いますが、政治家って、選挙以外の常日頃こそ、全力投球で戦うべきじゃないんですかね。
それにしても、このたびの参院選は、与党圧勝でした。
どうせすぐ結果が出るのに、途中経過をいちいち報道するテレビ番組など、面白くもないので見ませんでした。

焦点のひとつは、改憲勢力が3分の2の162議席を上回るかどうかでした。電子版で各紙の見出しを見ると、

毎日「改憲勢力3分の2超す」・・・3分の2超を憂慮した記事です
朝日「3分の2に迫る」・・・3分の2超を認めていない、負け惜しみ的な態度
読売「与党大勝 改選過半数 改憲派3分の2超す」・・・大喜び
産経「改憲勢力3分の2超 発議可能に」・・・改憲する気まんまん

今朝の毎日の記事にはあきれました。昨日の午後、都内某所でアンケートに応じた29歳の男性の話とのこと。
記者「3分の2という数字を知っていますか」
男性「それって雇用関係の数字じゃない?」
記者「改憲に必要な議席数」
男性「えっ、9条がいじられるってこと? みんな知らないんじゃないか」(と驚いた)

改憲発議ができる3分の2の議席を、与党らが獲得したこと自体は、まったく民主的な手続きによるものです。
その結果を憂慮するなど、国民をバカにしてます。改憲の議論さえ忌み嫌う考え方には、私は賛同できません。

これから改憲議論が徐々に進んでいくことでしょう。変えるとすればどう変えるか、それがいちばん大事です。
改憲内容については、十分な議論に議論を重ねた末に、発議してもらいたいものです。

国民投票が、意外とアテにならないことは、英国の件でよくわかりました。発議前の議論がなにより重要です。

関連記事
この記事のURL | 社会問題 | CM(0) | ▲ top
<<塩分と高血圧 | メイン | ヘッジトリマー>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |