インターネット機器更新
|
- 2016/08/26(Fri) -
|
NTT西日本は、「フレッツ・光プレミアム」の終了と「フレッツ 光ネクスト」への移行を進めています。
「フレッツ」の後の中点(・)もスペースに移行したようです。 料金等はまったく変わりません。サービスの移行には、局内工事とネットワーク機器の交換が必要になります。 本日NTTから自宅に「ホームゲートウェイ」という装置が送られてきたので、さっそく切替を行いました。 (1)書類と機器の準備 NTTのフレッツサービス切替申し込み控えや、プロバイダOCNの書類を準備し、送られてきた機器を開梱。 震災後の片付けが終わっていなかった書斎を、図らずも、足の踏み場を作る程度に片付けることになりました。 (2)新機器の接続 旧ネット機器は、光ファイバー→ONU→CTU→VoIPアダプタ及びルータ、の順につながっています。 これらは以前、クリニックのネット機器について書いたときにも登場しました。 このうちCTUとVoIPアダプタの電源を切って外し、送られてきたホームゲートウェイをONUに接続。 ホームゲートウェイは、ネットと電話の両方の出力を一手に引き受けるようです。ルータをつなぎ、電源投入。 ところが、そのホームゲートウェイの、準備中のランプの点滅が消えません。 (3)NTTの「切替等に関するお問い合わせ」部署に電話 どうやら、サービス変更日が8/31という契約なのに、その前の8/26に機器を切り替えたからだと判明。 私の勇み足でした。サービス変更日とはNTTの工事日のことでした。それ以前には、切替えられないのです。 装置が送られてきたのだから、さっさと作業したのが間違い。すべての機器を、また元通りに接続しました。 変更日に切り替える必要があるのか、その2,3日後でもいいのかと尋ねたら、別の部署でお尋ねくださいと。 (4)NTTの「工事日のご変更に関するお問い合わせ」部署に電話 変更日に切り替えなければ、ネットサービスが途切れるという返事。それは困ると言うと、折り返しますと。 (5)NTTの、どこかの部署から電話 変更日から1カ月以内ぐらいに、機器を切り替えていただければけっこうです、とのこと。やっと解決。 NTTは最初から、「切替は、必ずサービス変更日以降に行ってください」とはっきり表示してほしかった。 私のように、目の前に新しい器械があったら、すぐに接続したくなる者もいるのです。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|