fc2ブログ
物忘れ
- 2012/03/26(Mon) -
誰でも年齢を重ねると、いろんな「老化現象」が出てきます。

日頃からいちばん苦労しているのは「老眼」です。これは以前にも書きました
飛蚊症」も老化現象のひとつでしょうか。いまや「蚊柱」状態ですが、慣れました。
そのほかに最近感じるのは、「平地でつまづく」ことと「ツバでむせる」こと。

「物忘れ」にも磨きがかかってきました。

カギやメガネなど、ひょんな所に置いたが最後、見つかるまでに相当の労力を費やします。
勝手に片付けられたのかと、家人を疑えば、失笑を買うか反撃に遭います。
当てにならない記憶を頼りに、自分の動線をたどり、捜索を開始します。
たどる途中で手に持っていた物を、別の場所に置き忘れたりします。
あちこち部屋をぐるぐる回るうちに、何を探しているのかを忘れています。

これらの経験からわかるように、まず、物をひょんな所に置かないこと。(それを意識できないから置き忘れる)
手に握った物は、使用目的を果たすまでは手から離さないこと。(手に粘着テープを付けるか)
目的を果たしたら、所定の位置に片付けること。(いちばんできそうにない)
忘れ物に気づいたら、その時点で、いまから何を探すのかをメモること。(そのメモをひょんな所に置かないこと)

前日の夕食メニューを思い出そうとしても、詳細には思い出せません。
おそらく、記憶に残りにくいメニューだったのでしょう。
いまのところ、食べたこと自体は覚えているので救われます。(本当に食べたのか)


関連記事
この記事のURL | 生活 | CM(0) | ▲ top
<<JOBS法案 | メイン | うるう秒>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |