VISAも使えました
|
- 2016/11/01(Tue) -
|
「Apple Pay」は、日本ではVISAカードが使えないと聞いていましたが、VISA使えましたのでご報告まで。
カードの国際ブランドは、「VISA「Master」「JCB」「Diners」「Amex」の5つがメジャーです。 実際にカードを発行しているのは、楽天とかクレディセゾンなどの「イシュア」といわれる会社です。 日本では、Apple Payで使えるのはJCBとマスターだけで、VISAは使えないという、残念な事前情報でした。 ところが実際に、私の手持ちのクレジットカードを片っ端から登録してみると、意外なことが判明しました。 JCBなのに、ゆめカードが使えないのです。ところが反対に、紀伊國屋三井住友VISAカードはOKでした。 同じマスターカードでも、楽天とエディオンカードは登録できたのに、ベストカードはダメでした。 使えるかどうかは、VISAとかマスターとかのブランドではなく、個別のカード発行会社に依存するようです。 エディオンカードのイシュアであるオリコは対応し、ベストカードのニコスは未対応ということでしょう。 Apple PayでのFeliCaによる支払いは、イシュアによって「QUICPay」か「iD」かに振り分けられます。 店舗にどちらかのリーダーがあれば、それに応じたカードを選択して支払うことができます。 たとえVISAカードでも、VISAの処理ネットワークとは無関係に、iDかQUICPayで決済されるわけです。 さらに、Suicaとその互換カードは、Apple Payでは最も便利に利用ができるようになっています。 スマホでの支払いは今後、爆発的に拡大するでしょう。キャッシュレス・カードレスの時代は、もうすぐです。 となると財布に残るのは、免許証と保険証。これらもついでに、スマホに入れる仕組みになりませんかね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|