電話予約と男と女
|
- 2016/11/06(Sun) -
|
当院の診療予約の電話受付は、朝8時半開始です。受付スタッフと私の2人で、電話番をしています。
電話応対をしていると、社会の縮図を見るような思いがします。たとえば、電話の主と実際の患者との関係。 (1)患者=子ども、電話=母親 いちばん多いパターンです。お子さんの病状をよく把握しており、経過の説明も的確です。 (2)患者=子ども、電話=父親 ダメダメなパターンです。たいして病状が重くなくても、なぜか慌てています。 「お名前をお願いします」と尋ねると、「私ですか?子どもですか?」と応えます。 (3)患者=電話=成人女性 とくに問題を感じません。スムーズです。 (4)患者=夫、電話=妻 「熱はありますか」と訊くと、少し間を置いて、「熱は無いです」と応えます。何を尋ねても、即答なし。 待たされている間、電話口の向こうでの、やや険悪なやりとりが丸聞こえです。自分で電話すればいいのに。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|