ホームページの提案
|
- 2016/11/20(Sun) -
|
ホームページを変えませんか、スマホ専用ページを作りましょう、などとさまざまな業者から提案があります。
FAXや郵便物やメールが届いたり、電話攻勢にも遭います。 数日前に届いたメールには、こうありました。 「御社サイトを拝見させていただき、集客にお役に立てるのではないかと思いご連絡させていただきました」 こういうのが実に多いのですが、まず、「御社」とか「集客」とかいう文言がすでに、ダメでしょう。 サイトを「拝見」したと言っていますが、実際には見てない証拠です。うちは会社ではありません。医院です。 「御社」ではなく「貴院」だし、「集客」などという言葉もイヤらしい。せめて使うなら「集患」でしょう。 当院のサイトをよく見た上で、問題点を細かく指摘してくれるのなら、少し話を聞いてみようかと思うのに。 最低限のチェックもせずに、機械的にダイレクトメールを送信してくるのでは、話になりません。 送られてきたメールを読んでみても、一般企業向けの集客の一般論しか書かれていません。 ホームページは大事です。重要な情報提供の場だし、いまの時代、クリニックの顔です。 だから、感じが良くて、診療内容や雰囲気や、院長の考え方がよく分かるサイトを作りたいものです。 とは言いながら、そのホームページからスピンオフした「院長ブログ」ばかり更新しているのが、いまの私。 クリニックとは必ずしも関係のない、私の個人的な趣味・趣向の情報を、おもに提供しております。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|