fc2ブログ
未成年とタミフル
- 2016/12/19(Mon) -
本格的に寒くなってきました。インフルエンザは熊本でも、そろそろ流行期に入りつつあります。

その治療薬「タミフル」が、正式に1歳未満の患者にも処方できるようになったことは、先日書きました。
しかし、10〜19歳への投与は、いまなお原則として禁止されています。
これは、タミフル投与後に異常行動を来した、10代未成年者が頻発したことを受けての措置です。

ただ、タミフルを飲まなくても、インフルエンザに罹ると異常行動が起きることは、よく知られています。
日本は、インフルエンザといえばすぐタミフルを内服してきたので、タミフルが濡れ衣を着せられた形です。
しかし、絶対にタミフルは無実だ、ということを科学的に証明することもできていません。それは困難です。

となると、科学的根拠は乏しくても、疑わしいなら慎重(及び腰)になるのが、厚労省のスタンス。
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種を止めているのと、同じ理屈です。

インフルエンザの異常行動は、タミフルのせいではなく熱せん妄であり、10歳未満でもよく見かけます。

なぜ、10歳未満はタミフルOKで、10歳代はダメで、でも20歳以上ならOKなのか。
それは10代未成年者に、窓から転落したり、外に飛び出して交通事故に遭った事例が多いからです。
10歳代は力が強いので、その異常行動を親が制止できない、というのが理由だと聞いたことがあります。
じゃあ、力持ちの9歳児はどうなの、と言いたくもなりますね。10歳で区切る理由が、非科学的です。
タミフルを飲んだ子は親が見張れと言いますが、もともとインフルエンザの子は、親がちゃんと看るべきです。

関連記事
この記事のURL | 医学 | CM(0) | ▲ top
<<あらためてブロッコリー | メイン | 手術の練習と模型>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |