あらためてブロッコリー
|
- 2016/12/20(Tue) -
|
1日1食はほぼ10年前から、毎晩ブロッコリー1株は5年以上前から、いまだに続けています。
それが好きだとか、根性があるとかではなく、もはや私のルーティーン、生活習慣なのです。 このたびブロッコリー健康法について尋ねられることがあったので、ふと、考え直してみました。 当初は、ブロッコリーの成分による医学的効果を期待したり、味わい方の工夫にも毎晩楽しみがありました。 スムージーを作ったり、スティックセニョールやロマネスコに手を出したこともありました。 しかし最近は、食べ方にはあまりこだわらなくなってきて、レンジでチンしてそのまま食べています。 さすがに味があまりにも単調なので、ピーナッツをトッピングしたり、別のおかずと交互に食べたりします。 ブロッコリーの良いところ、栄養素だとか、がんや認知症や感染症の予防効果などのことは言いません。 ただ、食事の最初に食べて胃袋を満たすと、その後でドカ食いしても総摂取カロリーが減らせます。 そんなブロッコリーのほかに、毎日続けているモノといえば、このブログ。 奇しくも両者とも「ブロ」で始まります。 だからどうした、ってとこですか。 「ブロッコリー」ネタの「ブログ」を、「ブロードバンド」でネットに接続して投稿してるわけです。 ブロッコリーって、イタリア周辺が原産なんですね。 イタリア語で “broccoli” は複数形。ならば単数形の “broccolo” は、あのツブツブ1個のことでしょうか。 その由来は “brocco” で、新芽の意味だそうですが、 “broccolo” には他に、バカ・まぬけの意味もあるとか。 まあ、毎晩1株食べ続けてるのも、少々バカっぽい、かもしれません。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|