fc2ブログ
危険運転とは何か
- 2012/04/24(Tue) -
京都・亀岡市で10人を死傷させた無免許運転の少年に、「危険運転致死傷罪」の適用は難しいと言われています。
危険運転と認定するために、今回問題となっているのは以下の2点。
「故意かどうか」と「進行を制御する技能があったかどうか」

加害者の少年は「居眠りしていた」「一晩中運転していた」と言っています。
居眠り運転は、通常「過失」とみなされるそうです。
「事故を起こそうと思って居眠りしたわけではない」からでしょうか。

ならば飲酒運転は、なぜ「故意」とみなされるのでしょう。
事故を起こそうと思って運転しているわけではないはずです。
飲酒運転が危険とは承知の上で、飲酒し、運転するから「故意」なのです。

今回の事件に当てはめてみましょう。
一晩中運転していたために極度に眠く、小さな居眠りを繰り返すような状態だったことでしょう。
事故の危険があることには、気付いていたはずです。
それなのに運転を継続した。だから「故意」が成立すると考えるべきでしょう。

「一晩中運転していた」のだから「進行を制御する技能はあった」とする理論はナンセンス。
居眠りした時点で「技能」は失われているからです。

関連記事
この記事のURL | 社会問題 | CM(0) | ▲ top
<<ステーキ | メイン | 太陽光発電のセコ技>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |