fc2ブログ
正義のウイルス
- 2017/06/13(Tue) -
「正義のウイルス出現」という見出しに、思わず見入ってしまいました。IT系の記事です。医療系じゃなくて。

機器に感染して乗っ取り、他を攻撃するための踏み台にするようなものを「邪悪なウイルス」としましょう。
狙ったサイトをDDoS攻撃などして、使えなくするような悪事を働き、政府機関や企業や社会を混乱させます。

その邪悪なウイルスに乗っ取られるような、セキュリティーの甘いIT機器なら、いっそのこと破壊してしまえ。
それが正義のウイルスの発想なのですが、感染したが最後、その機器は永続的に使えなくなるそうです。

ある正義のウイルスを作った人物は、それを「インターネットの化学療法」だと表現したとか。
大きな被害を防ぐためなら、多少の副作用はやむを得ない、ということなのでしょうか。

江戸の「火消し」を思い出しました。彼らの消火方法は、火事場周辺の家屋の破壊(破壊消防)です。
大火を防ぐためならば、延焼しそうな民家をあらかじめ壊しておくのもやむを得ない、というわけです。

例のランサムウエアに感染したIT機器も、犯人に金銭を支払ってデータを復旧するべきかどうかは疑問です。
そんな脆弱な状態なら、大きな悪事の踏み台にされる前に、いっそ初期化してしまうべきかもしれません。
もちろん、データは常にバックアップしておく(またはクラウドに置く)のが、前提条件ですけどね。

初期化して、OSをインストールして、環境を再構築して、ソフトを1つずつ入れて、最後にデータを戻す。
もともと私は、そんな初期化作業が好きです。書斎は片付きませんが、Macの中はいつも片付いています。

関連記事
この記事のURL | IT | CM(0) | ▲ top
<<医療機関の口コミサイト | メイン | 武田薬品吹き飛ぶ>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |