予約制の苦労
|
- 2017/09/10(Sun) -
|
久々の「休日当番医」でした。さわやかな良い天気で行楽日和なのか、あまり忙しくない日でした。
当院の診療は日頃、ネットや電話による予約制ですが、当番医の日だけは、来院順の診療受付にしています。 なぜなら、この日は当院を初めて受診される方が多く、予約方法のことをご存じないからです。 したがって、当院をかかりつけにしている方にとっては、今日だけは予約が出来なくなる不便な日なのです。 日頃は予約制だと書きましたが、それは「順番予約制」であって「時間予約制」ではありません。 なので電話予約のときなどは、こんな具合になります。 患「診察の予約をしたいのですが」 私「いまだと20番になります」 患「20番というと、何時になりますか」 私「目安としてはだいたい11時ごろですが、診療の状況によっては、時間がずれる場合もあります」 ところが、急患が割り込んだり病状の重い方の診察が続くと、予約していた方の順番がどんどん遅くなります。 「11時と聞いてたのに、どうして1時間も待たされるのか」と苦情が出ます。 いつも予約時間の目安には幅をもたせて言うのですが、なかなか真意が伝わりません。 「目安としてはだいたい11時ごろですが・・・」と言われたら、ちょうど11時だと思うものなんですね。 しかし「順番は20番ですが、何時になるかは申し上げられません」などと突っぱねるのは不親切だし、 あるいは「目安は11時ですが、12時過ぎるかもしれません」などと幅広く伝えても混乱させるだけでしょう。 いつもそんな苦労をしているものだから、当番医の日の「来院順番制」は、ホントに気が楽です。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|