ウイルススキャンは安全か
|
- 2017/10/11(Wed) -
|
Windowsの人たちは、どのようなアンチウイルスソフトを使ってますか。Macメインの私は「ESET」です。
10年ぐらい前までは、「ノートン先生」のお世話になっていましたが、色々あって変えました。 アンチウイルスソフトに求めるものは2つ。 (1)確実性:ウイルスを確実に見つけて駆除するという、本来のアンチウイルス機能が優れていること (2)軽快性:パソコンの挙動を妨げず、ウイルススキャンに要する時間も短いこと このうち(1)はすぐに実感できるものではありませんが、(2)は体感できます。 さまざまなIT系記事で予習し、デモ版を試した上で、私はESET導入に踏み切りました。 その後、ESETよりも軽快確実だと噂される「カスペルスキー(Kaspersky)」にも、興味を持ちました。 ですがどうしても導入に踏み切れなかった理由は、それがロシアの会社のソフトだからです。なんとなく。 と思ってたら先週、米NSAの機密情報がカスペルスキー経由でロシアに流出していたと報じられました。 米連邦機関は先月から、カスペルスキー製ソフトの使用を禁止していたそうです。ほらね。 ハッキングを受けたのはNSAの契約職員らしいですが、どうしてNSA関係者がロシア製品を使うわけ? かく言う私が使っているESETも、調べてみたら本社はスロバキアですか。う〜ん、なんか微妙。 かといって、ノートンやマカフィーを使えば、最悪の場合、データがNSAに筒抜けになるリスクがあります。 ESETの稼働状況を眺めていると、私のMac内のすべてのファイルを、猛烈なスピードでスキャンしています。 それがウイルスのスキャンだけならよいのですけどね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|