フリーアクセス見直し
|
- 2017/11/19(Sun) -
|
紹介状なしで大病院を受診した場合、患者から追加料金を徴収する病院が、大幅に増えることになりそうです。
軽症患者の大病院受診を抑制するための制度ですが、これまでは期待したほどの効果が出ていませんでした。 お金で誘導しても受診行動がそれほど変わらなかったわけです。対象を拡大してはたしてうまくいくのか。 ところで、定額負担制度が定着して大病院の受診が抑制されたとしたら、その結果どうなるのでしょう。 紹介状を求める患者が、中小の医療機関に流れます。そこで医者が言うことは、次の2種類考えられます。 (1)病状が重いので、ご希望通り紹介状を書きましょう。 (2)病状が軽いので、紹介は不要です。当院で治療しましょう。 この(2)に対する患者さんの反応は、こうです。 (2– A )では、治療を願いします (2– B )いえ、紹介状をお願いします この(2– B )に対して、医者はどのように反応するでしょう。いや、私の場合ではなく、一般論として。 (2– B – ア)では、紹介状を書きましょう (2– B – イ)いえ、紹介状は書けません 医師には診療を引き受ける義務(応召義務)があるとしても、不本意な紹介まで行う義務はあるのでしょうか。 もちろん私は、(2– B – イ)のような対応はしませんけどね。平和主義者なので。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|