断捨離
|
- 2012/05/19(Sat) -
|
「不要なモノを断ち、不要なモノを捨て、モノへの執着から離れる」いわゆる「断捨離」
「とりあえず何でもとっておこう」という私の信条とは真逆の発想です。 しかしそう言う私も、「きれいに片付いた状態」は好きです。 なので「とりあえず何でもとっておき、なおかつ整然と保管」したいものです。 そのためには、すべての持ち物をきちんと収納できるスペースさえあればよいわけです。 広い納戸に収納力のあるラックを配置して、捨てられないモノを一望できるように保管するのが理想。 しかしそんなことは無理なので、時々片付けをしなければなりません。 大がかりな片付けを試みたことなぞ、これまでに数知れずもあります。 ちょうど、タバコをやめられない人が「禁煙は何度もしたことがあります」と言うのと同様に。 片付けを決意したとき、私はまず、片付けやすい環境を整えます。 まずは、ファイル、キャビネット、棚などの、整理関連物品を購入するわけです。 「たった1分で人生がかわる 片付けの習慣」という本も購入して、整理法を研究したものです。 その結果どうなったかは、ご想像の通り。 その本も含め、捨てられないモノがまた増えました。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|