fc2ブログ
ビールの味
- 2012/05/24(Thu) -
暑くなってきました。帰宅後の楽しみはビールですね。
アルコール度数が低く、こどもの頃にもよく飲まされた(と白状する)アルコール飲料です。

小学生の頃、法事などの席で親戚の伯父さんが「まあ飲みなさい」とビールをコップに注ぐようなことは、しばしばありました。
未成年どころか小学生ですが、「せっかく」なのでちょっと口を付けたりしました。
おおらかな時代でした。40年以上前の話なので「時効」ですよね。

あの頃のビール。ホントに苦かった。
ヒリ付くようなのどごし。ゲップをすれば鼻の奥が突き刺されたように痛い。
どうして大人はこんなものを飲むのかと、つくづく思ったものです。

それに比べたら、いま飲んでいるビールは全然苦くない。飲みやすすぎる。
なぜなのでしょう。理由は二つ。
(1)消費者の好み等をふまえて、ビールの味が変わってきた
(2)私の味覚が変わった(大人になった)

おそらく(2)が主体でしょう。
味覚の中でもとくに「苦み」は、年齢と共に感覚が鈍くなっていくのかもしれません。
逆に言えば、こどもは苦みの感覚が敏感なので、苦い食べ物が嫌いなのでしょう。

たとえばピーマン。私もこどもの頃は嫌いでしたが、今はむしろ好きです。
ゴーヤも30代頃から好きになりました。
パセリはまだ。

関連記事
この記事のURL | 生活 | CM(0) | ▲ top
<<締め切り | メイン | 強風で運休>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |