自動運転車をあおる
|
- 2018/02/16(Fri) -
|
ホンダの自動運転の実証実験車が、首都高速道路で制限速度を守って走っていたら、渋滞を招いたとのこと。
そのことが、開発者のインタービュー記事で「あおられた」と表現されていたことに、驚きました。 もちろん、後続車が本気であおったのではなく、スピードが遅いから車間が詰まってきただけの話でしょう。 一般に、高速道路で制限速度を厳守してたら、たぶん迷惑なのです。全体の車の流れを悪くするのです。 たとえば、全体の車の流れが時速110キロなら、多少速度オーバーだけど、その流れに乗って走るべきです。 今後、自動運転車が実用化され、あちこちで走り始めることは間違いありません。 おそらくその、安全第一・法令遵守な走りっぷりに、一般の運転者は迷惑を被ることになるでしょう。 「おいおい、この前の車、自動かよ」なんて具合に、少々イラつくこともあるでしょう。 あるいは、わざと自動運転車の前で急減速したり幅寄せしたりする、悪質なドライバーも出てきそうです。 一般車と自動運転車が混在して走る過渡期には、なにかとトラブルが起きそうな気がします。 市街地や高速道で自動運転車を見かけたら、私はしばらくは、近寄りたくありませんね。 自動運転車に柔軟で臨機応変な人間的判断ができるのか、まだ信用できません。君子危うきに近寄らず、です。 自動運転車が本当の意味で理想的な走りができるのは、世のすべての車が自動運転になったときでしょう。 クルマ好き(ドライブ好き)にとって、そんな未来はすぐには来て欲しくないですけどね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|