fc2ブログ
ロナウドか、ロナルドか
- 2018/06/16(Sat) -
サッカーワールドカップが始まりました。
昨日は、クリスティアーノ・ロナウドがハットトリックを見せてくれました。すごいです。
で、毎度のことですが、テレビでは「ロナウド」、新聞では「ロナルド」。これ、なんとかならんかね。

日本人が現に使ってる発音を重視するテレビと、現地の発音に即した表記にしたい新聞との、見解の相違か。
現地の発音が「ウ」と「ル」の中間なのが原因でしょう。4年前に議論されたときに、私はそう理解しました。
ただし、ポルトガルでは「ル」に近く、ブラジルでは「ウ」に近い発音だといいますから、ややこしい。

そもそも、外国語の発音をカタカナで表すことに限界があるのです。
語尾の「ル」だと、英語でも「ウ」に聞こえたりしますよね。「mail」は「メイウ」みたいに。
「メール」と「ロナルド」では「ル」の発音が異なるでしょうけど、正確なカナ表記ができないことは同じ。

子どもの頃、父の実家で古〜い英語の教科書を見つけたときのこと。
“ This is a pen. ” のフレーズに、フリガナがふってあって、「ズィス イズ ア ペン」でした。
最初にその言葉を聞き取って広めた日本人の、その聞き取り能力が、後の語学教育に大きく影響するようです。

のちに “ This ” は「ディス」表記になりましたが、それだって、「Th」の音を正確には表せてはいません。

関係ない話ですが、日本語でも「ル」と「ウ」の発音に分かれる言葉があることに、ふと気づきました。
私が子どもの頃(山口県在住)に「知っとる」と言ってた方言は、九州では「知っとう」です。
たぶん、知ってる→知っておる→知っとる→知っとう、なのでしょう(個人の意見です)。

関連記事
この記事のURL | スポーツ | CM(0) | ▲ top
<<制限時間は1時間 | メイン | 沖縄の麻疹終息>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |