乗務前24時間禁酒
|
- 2019/01/19(Sat) -
|
ANAもJALも、申し合わせたように機長や乗務員の飲酒問題が巻き起こっています。
たぶん、いまに始まったことではなく、諸事情から飲酒の事実が表に出やすくなっただけだと思います。 ANAは機長を厳しく処分したのみならず、「乗務前24時間禁酒」を決めました。なかなか厳しい規定です。 当面の間の暫定措置のようですが、今後また違反者が出たりすれば、この規定は際限なく続くかもしれません。 しかし、パイロットにだけ厳しくして、他の乗り物の運転士なら緩くてもいい、という理屈はありません。 列車やバスだって、多数の死傷者を出した大事故が、過去に起きています。 タクシーが事故を起こした場合にも、被害者の人数は少ないとしても、悲劇は起き得ます。 予測される被害の大小によって、操縦・運転に従事する者の飲酒規定を変えるのは、合理的ではありません。 でもそうならば、列車やバスの運転士もタクシーの運転手も、仕事前24時間は禁酒すべきなのでしょうか。 そんな規則になったら、飲酒は事実上不可能になってしまいます。つまり24時間は、やりすぎってことです。 外科医も人の命を預かる仕事をしていますが、手術の24時間前から禁酒といわれると、かなり閉口します。 ほぼ毎日、または2日に1回程度手術をしている外科医は、飲酒できるのが週末だけになります。 いや、緊急手術の可能性まで考慮したら、ずっと飲めませんね。これはストレスであり人権侵害です。 今回のANAの「乗務前24時間禁酒」措置は、国交省へのアピールもあるのでしょうけど、過剰反応ですね。 それがパイロットたちのストレスを高めて操縦に悪影響を及ぼさないか、むしろそっちが心配になります。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|