fc2ブログ
ゾフルーザ耐性大問題
- 2019/03/28(Thu) -
新しいインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」の耐性変異ウイルスの出現が、思いのほか大問題になっています。
なにしろ、ゾフルーザに耐性を持つウイルスが、この薬を服用していない患者から検出されたからです。
つまりこれは、耐性変異ウイルスがヒトからヒトへ感染したことを意味します。

耐性が出やすいことは発売前からわかってはいたのですが、半年前ごろの私は次のように理解していました。
(1)成人の場合、耐性ウイルス出現率は9%程度であり、それほど多くはない
(2)耐性ウイルスが出現したとしても、熱がやや遷延する程度だろう
(3)その耐性ウイルスは、他人に感染するとは言われていない

今シーズン中は、おもに成人患者に対して、しかもゾフルーザを希望する方にのみ、私は処方してきました。
感覚的には、わりとよく効いたと思いますが、たしかに一部の方は、やや治りが悪い印象でした。
ただしそれが、耐性ウイルスの出現によるものかどうかは不明です。
昨年までよく使われていた(私も使っている)イナビルだって、似たような経過をとることがありますから。

しかし、ここまで耐性変異ウイルスが出やすく、しかも感染力があるとなれば、話は別です。

当院では、いまでも毎日2,3人ほど、新たなインフルエンザ(全てA型)患者を診断しています。
今回の耐性ウイルス問題を受けて、今後しばらく私はゾフルーザを処方することはないでしょう。

とか言いながら、万一自分がインフルエンザに罹ったら、さて、どの薬で治療しましょうかね。
「ゾフルーザとタミフルの同時投与」なんて、実はちょっと魅力的なんですけどね(内服は自己責任で)。

関連記事
この記事のURL | 医学 | CM(0) | ▲ top
<<1,860時間の衝撃 | メイン | スマホを忘れただけなのに>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |