今村夏子ついに芥川賞
|
- 2019/07/17(Wed) -
|
芥川賞は、今村夏子の『むらさきのスカートの女』に決まりました。選考会では断トツの高評価だったとか。
今村氏は近年、私のイチオシの作家なのですが、芥川賞候補になったのは3度目。まさに3度目の正直でした。 さっそく今夜、Kindleで読みました。ていうか、この作品、まだ読んでなかったのです。スミマセン。 (以下、内容の詳細は書きませんが、当然ながらネタバレ注意です) 例によって、今村流の不隠な雰囲気が全体を包んでいます。もう最初っから、ヤな感じが漂います。 あいかわらず中学生が書いたような平易な文章ですが、ヘタに文学的過ぎる小説よりは私はよっぽど好きです。 「今村さんは独自の、狂気を突き抜けた先にある哀れさのようなものを描ける人だと再認識できました」 こう語るのは、選考委員の小川洋子氏。まあ、どうなんでしょう。そこまで言いますか。 今村作品では、3年前の芥川賞候補作になった『あひる』がいちばん好きですね。たぶん、短いからでしょう。 それと比べると、2年前の『星の子』も今年の『むらさきのスカートの女』も、ちょっと冗長に感じました。 今村氏は若い頃に清掃のアルバイトをしていたそうで、その経験が今回の受賞作にもつながっています。 これはちょうど、『コンビニ人間』の村田沙耶香がコンビニでバイトをしていたことと同じパターンです。 そういえば、『むらさきのスカートの女』と『コンビニ人間』って、なんか似ています。 今日も読んでてデジャブがあったのは、そういうことか。 バイトって、その弱く不安定な立場と難しい人間関係が、リアルな小説の題材になりやすいのかもしれません。 さて、私は若い頃、どんなバイトをしてきたっけな。ちょっと思い出してみましょう。(で、小説書く?)
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|