敬老の日と秋分の日
|
- 2019/09/23(Mon) -
|
秋分の日の今日、今年は祝日の多い年だったなぁと、年間カレンダーを眺めつつ感慨にふけっています。
さらに気の早い話ですが、来年のカレンダーも見ながら、学会出張やその他モロモロの行事を計画中です。 今年の9月は、敬老の日と秋分の日の兼ね合いで、土日祝の、世間的には3連休が2回ありました。 来年は、敬老の日と秋分の日が連続するので、3連休はなく4連休が1回だけとなります。 敬老の日は9月の第3月曜日で、秋分の日は天文学的に決められるので、いろんなパターンになるわけです。 もしも秋分の日が9月21日で、なおかつ月曜日だったら、敬老の日と重なってしまうことになります。 このような、2つの祝日が重なることなど、想定外だとは思いますが、理論上は起こり得るようです。 西暦2876年に、敬老の日と秋分の日が同一日になると、ある人が書いています。 私の能力では検証のしようもありませんが、もし本当なら、国はどの様に対処するつもりなのでしょうね。 とは言え857年後のことですから、今から心配する必要はないです。 そもそも29世紀の時代に、人間の寿命はどうなってるのでしょう。敬老の日なんて存在するのでしょうか。 もしかすると、がんも感染症もなく、人間は老化せず、寿命は無限になっているかもしれません。 もはや肉体など存在せず、人はその意識だけが、どこかで電気的に活動し続けている状態かもしれません。 老化がなければ「敬老」の概念も存在せず、敬老の日も廃止です。秋分の日と重なる心配もありません。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|