忘れ物の受取はお早めに
|
- 2020/01/14(Tue) -
|
熊本空港のラウンジに、ACアダプタを置き忘れてしまいました。先週の話です。
その晩に気づき、空港に電話したけど話し中。そうこうするうちに、失念していました。 1週間後の今日になって空港に行って尋ねたら、日数が経ったので遺失物として警察に届けたとのこと。 東警察署に受け取りに行ってくれと。ま、そうなりますか。用事を済ませて夕方、東署に行きました。 勝手がよくわからないまま警察署に入ると、すぐ左側に来署者用の窓口(らしき場所)がありました。 そのカウンターには誰もいませんが、その向こうのデスクでは、警察官が大勢わっさわっさと仕事しています。 突っ立っていると、私に気づいた制服の警察官がやって来ました。以降の会話は、おおむねこんな具合。 私「先週空港にACアダプタを置き忘れたのですが、今日こちらにあると聞いて受け取りに来ました」 警「あー、、、ちょっとお待ちください」(と、どこかへ電話) 警「申し訳ありませんが、遺失物のお渡しは5時15分までです。後日来てもらえますか」 と、2人で掛け時計を見ると、5時16分を指しています。 私「いやあ、1分過ぎただけですよ。なんなら、私がココに来たときはまだ5時15分だったと思いますが」 警「そう・・・ですかぁ。ちょっとお待ちください」(と、電話) 警「会計課の業務が5時15分で終わるので、今日はもう無理です」(少しキレ気味) 私「そこをなんとかなりませんか。会計課の方はまだ居るんでしょ、いま電話してたぐらいだから」 微妙に険悪な雰囲気の中、会計課の方が登場。遺失物の受取には認め印が必要であることが明らかになります。 ありゃま。それじゃどっちみちダメですね。3人とも苦笑いして、和やかムードになりました(ホントです)。 しかし、運転免許証があって署名をしても、認め印がなければ何も進まない日本のお役所仕事って、どうなの。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|