fc2ブログ
りんご病が警報レベル
- 2020/01/16(Thu) -
「新型コロナウイルス」の感染が、ついに国内でも確認されました。
いつかは日本にも上陸するだろうと思っていましたが、予想外に早い展開ですね。
感染者が解熱鎮痛剤を服用して下熱した状態で入国すれば、水際で防ぐことができない危険も判明しました。
だいたい、成田空港の検疫のゲートなんて、面倒に巻き込まれないように皆さんテキトーに通過してますよね。

全国ニュースが新型コロナウイルス肺炎なら、熊本の今日のニュースは「りんご病(伝染性紅斑)」ですね。
熊本県では、今年第2週における定点あたりの患者数が2.0となり、りんご病は警報レベルに達しました。
昨年末にもけっこう流行していましたが、今年に入ってまた、勢いづいて増えている印象です。

頬が赤くなり、次いで前腕、さらに下腿に、モワモワッとしたまだらな赤味(レース状紅斑)が出てきます。
上腕や大腿、おなかに発疹が出る場合もあります。手足がベタッと赤く腫れることもあります。
冬なので寒くて顔の赤いお子さんは多いですが、りんご病の紅斑(発赤)は妙に境界が明瞭なのが特徴です。

りんご病の面白いところは、感染性があるのは紅斑が出る前までということです。

よく保育園等が「登園許可証」を求めてきますが、りんご病に関してはナンセンスですね。
だって、りんご病だと診断できるのは顔が赤くなってからですが、その時点ですでに感染力がないからです。
つまり理論上、りんご病と診断がついて、なおかつ登園ができないお子さんは(ほぼ)いないのです。

それなのに、昨日も今日も、りんご病の子の登園許可証を書きました。何だかなぁ、てな感じですね。

関連記事
この記事のURL | 医学 | CM(0) | ▲ top
<<厚底シューズ問題 | メイン | 「ハチド」と「クド」>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |