fc2ブログ
厚底シューズ問題
- 2020/01/17(Fri) -
ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズが、好記録が出るという理由で禁止されそうな騒ぎです。
技術革新による優れた靴が不公平だという理屈は、どうなんでしょう。技術は常に進歩するモノですからね。
規制する範囲だって、根拠のある線引きは困難です。絶対公平を言うなら、裸足で走るしかなくなりますよ。

まさか、熊本城マラソンで使えないってことはないですよね。一応、参加者は確認しておいた方がいいですよ。
「え、この靴が使えないって、どういうことですか」「内規ですから」なんて。(オソマツ)

それはともかく、運動不足を痛感する昨今、形から入る私としては、ついにアレを買ってしまいました。
半年ほど前に告知した「ルームランナー」です。もちろん、関係各所への根回しは済ませた上での購入です。

今日の午前中に、そのけっこう巨大な物品は届きました。設置場所は、事情によりリビングではなく書斎です。
さて、業者さんの手による組み立て作業が終わり、次に私がしたことは何でしょう?

私の性格をご存じの方なら、すぐにおわかりいただけたと思いますが、ランニングシューズの購入ですね。
さっそく、近所のパン屋さんの隣の靴専門店「シュープラザ」に出かけました。
店の駐車場に着いたところで家人と二手に分かれ、私は靴屋、家人はパン屋に向かいました。

まさか、「ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」があったりして。(ていうか「ネクスト%」って何?)
などと、うっすら期待して店内に入りましたが、そんな話題の品が店頭にポンとあるワケないですよね。

とそこへ、家人が現れました。「財布忘れた」と。あんた、サザエさんですか。
ところが気がつくと、私も財布を忘れてました。ケータイのケースにあるはずの、クレカもない。ありゃま。

でも大丈夫。QRコード決済があります。日頃は使いませんが、今日は緊急避難的に「PayPay」しました。
ナイキのいちばん安いランニングシューズを購入。例の厚底シューズの2割以下という、お値打ち価格でした。

関連記事
この記事のURL | 社会問題 | CM(0) | ▲ top
<<ワクチン行政動く? | メイン | りんご病が警報レベル>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |