ヒブワクチンが突然出荷停止となり、乳児の定期接種に大打撃
|
- 2020/01/30(Thu) -
|
乳児の定期接種ワクチンのひとつ「ヒブワクチン」が、供給停止のために接種中断の危機に瀕しています。
コトの発端は昨年12月。ヒブワクチン溶解用注射器の針に「さび」が発見されたことでした。 ワクチン本剤の不良ではありませんが、接種時には必ず用いる専用の注射器のため、問題となります。 ただし、たった1件の事例だったので、製造工程での突発的な事象として、ワクチンの出荷は続けられました。 念のため、注射針の状態や溶解液の色について目視で良く確認するように、という通知が出されました。 ところがその後、同様の事象が複数件報告されるに至り、今週になってメーカーは製品の供給を中止しました。 これによってヒブワクチンは、医療機関と薬品卸の在庫が切れた時点で、完全に枯渇することになります。 不良品の率がきわめて低いため、原因究明がなかなか難しく、時間を要すと考えられています。 メーカーは、来月末頃に供給の見通しを示す予定だといいますが、出荷再開がいつになるのかは不明です。 いずれにせよ、乳児の予防接種計画には大打撃です。規定通りに接種を勧めていくことは、ほぼ不可能です。 厚労省は、追加接種まで計4回の定期接種のうち、1回目と2回目の接種を優先するようにと言っています。 言い換えれば、ワクチンを節約するために、3回目以降の接種は見合わせてくれということです。 この重要なワクチンの接種をきちんと完了できないのは、子どもたちをを危険にさらす非常事態ともいえます。 予防接種では、時々こういうことが起きます。ワクチンの供給量が需要ギリギリだからなのでしょうね。 コスパばかりを考えず、ワクチンはもう少し余裕のある製造・輸入と備蓄が必要だと思います。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|