fc2ブログ
自院をクラスターにせず、自分は濃厚接触者にならないこと
- 2020/04/04(Sat) -
東京都で新たに確認された新型コロナウイルス感染者は118人。今日はついに大台に乗ってしまいました。
でも安倍首相はまだ「緊急事態宣言」を出しません。
これでもまだ「ギリギリ持ちこたえている」範囲なのでしょうか。なんとか「瀬戸際」だというのでしょうか。

「必要なら躊躇なく決断する」なんて言葉は何度も聞きましたが、躊躇しまくってるようにしか見えません。
もちろん、諸事情を考慮すれば重い決断でしょうけど、でもコレって、遅れて出したんじゃダメなんです。

とくに今日の118人で問題なのは、感染経路不明の方が81人もいるということです。
既知のクラスター等の中で感染者が増えたのではなく、未知の感染源があちこちにあることが大問題です。

そういえば、「3密」のかわりに「集近閉(シューキンペイ)」などという言葉がネットに登場してますね。
不謹慎と言うことなかれ。こんな暗い時期だからこそ、みんな面白いことを考えたいのです。

微熱や咳が長引く人が、今日も何人か来院されましたが、新型コロナを疑うケースではありませんでした。
しかし今後は、疑わしい症状の方がやって来はじめることでしょう。そのための、当院の準備として、

(1)生活習慣病などの方以外は、駐車場の自家用車内で、診察の直前まで待っていただく
(2)問診は、なるべく携帯電話で行う
(3)患者は常に院内には1人だけ入れ、その動線を限定し、診察室は1カ所に固定する
(4)診察時の防護具は、最低でもマスクとゴーグル、場合によりさらに強化する
(5)1人診察が終わるたびに、診察室の換気・洗浄を一定時間行う

ガウンやフェイスシールドのほかに、N95マスクをやっと入手できたので、一通りの防護具は揃いました。
仰々しいフル装備ですが、これも当院が感染を広げないことと、自分が濃厚接触者にならないためなのです。
一般の開業医としても、やれるだけのことはやるしかありません。

関連記事
この記事のURL | クリニック | CM(0) | ▲ top
<<緊急事態宣言が出なくても、最悪の事態を想定して準備あるのみ | メイン | すでに感染して、治って、十分な免疫を持っている体になりたい>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |