新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」配信開始
|
- 2020/06/19(Fri) -
|
プロ野球がついに、無観客ですが開幕しました。都道府県をまたぐ移動の自粛も、今日から緩和されました。
まだアフター・コロナではなくウィズ・コロナだと観念した上で、新しい社会生活フェーズに入ったわけです。 くまモンも大喜びで踊ってます。「中の人」が交代するときはもちろん、しっかり消毒してますよね。 「タヌキとキツネ」がやっと捕まりました。えっ? あらいぐまとアンジー?。アライグマに失礼でしょう。 お白州で詮議の上、彼らには厳しき沙汰があることを願いますが、どっちみち小物なので大勢に影響なさそう。 厚労省の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」が、今日の15時ごろから配信されています。 例の、AppleとGoogleが共同開発した世界共通の「API」を使った、日本独自のアプリです。 iPhoneとAndroid両方に対応していますが、いずれも今日は混み合っているのか、入手に手間取りますね。 「COCOA」で検索しても「COCOAどこだ?」となります。「接触確認アプリ」で検索する必要があります。 それよりも、App StoreやGoogle Playの検索は使わず、厚労省のサイトのQRコード経由がオススメです。 さっそくインストールしたので、ためしに「陽性者との接触を確認する(14日間)」」というボタンをタップ。 「陽性者との接触は確認されませんでした」と出ました。でしょうね。まだそうでしょう。 しかし大事なことは、陽性者との接触がわかったとき、スムーズにPCR検査を受けられるかどうかです。 厚労省のサイトには「保健所のサポートを早く受けることができます」とありますが、早合点は禁物。 これは、「帰国者・接触者外来等の連絡先が表示され、検査の受診などが案内」されるという意味のようです。 そしてその連絡先にに電話したら、かかりつけを受診するように言われるっていう、オチじゃないでしょうね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|