fc2ブログ
九州のあちこちで川が氾濫し、今も大雨が降ってます
- 2020/07/07(Tue) -
熊本県南部などを襲った豪雨によって球磨川が氾濫し、多くの犠牲者が出ました。
県内を流れる一級河川は、北から順に、菊池川、白川、緑川、球磨川の4つがあります。
球磨川は、過去にたびたび洪水を起こし「暴れ川」の異名を持ちますが、治水計画は頓挫したままでした。

熊本市の中心部には、白川が流れています。8年前の豪雨で氾濫し、流域には大きな被害をもたらしました。
当院はその白川のすぐ近くにあり、近所でも氾濫が起きて家屋が流されました。
ただし直線距離では近いのですが、じつは当院は河岸段丘の2段上にあり、水害の危険はほぼありません。
しかし地図で見ると当院は白川のそばなので、心配した人が安否確認の連絡を入れてくれました。

白川の源流は、阿蘇です。阿蘇カルデラの北側を流れる黒川と、南側から来た白川が、合流したものです。
黒川と白川が合流したのに、白川です。流域に点在する水力発電所については、前に書いたことがあります。

阿蘇外輪山の北側には、有名な黒川温泉があります。温泉宿が田の原川の渓谷に立ち並んでいます。
この川は黒川に注ぐのではなく、北上して杖立川に合流し、日田を経由して最終的には筑後川となります。
黒川温泉といえば熊本県の観光地ですが、温泉街を流れる川は大分県を経由して、福岡県内に向かうんですね。

それほど流域の広い筑後川なので、今回の豪雨で今日ついに氾濫しました。3年前にも氾濫した日田市内です。
氾濫しやすいことがわかってるのなら、どんな対策がなされてきたのでしょう。それとも対策不可能なのか。

菊池川も今日は氾濫の危険があり、先ほどから熊本市内の雨脚も強まってきたので白川も心配になりました。
いったい、どうなっちゃってるんですかね、九州の雨。

関連記事
この記事のURL | 生活 | CM(0) | ▲ top
<<待合室に新聞や雑誌はしばらく置きませんので | メイン | 本日稼働したPCR検査センターの検査料金は860円>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |