fc2ブログ
新型コロナウイルス感染症に関して、やれる研究は全部やろう
- 2020/08/03(Mon) -
新型コロナウイルスに感染してしまうことは、誰にとっても悲劇です。好きこのんで感染する人などいません。
どんないきさつがあったにせよ、わずかでも反省点があったとしても、当人がいちばん苦しんでいます。

隔離は必要ですが、感染者を責めたり濃厚接触者を差別するような行為は言語道断。明日は我が身ですから。

よほど有効なワクチンでもできない限り、全国民の半数はやがて感染するでしょう。
「イノベーター理論」になぞらえて言うなら、いま感染している人はある種「イノベーター」かもしれません。
感染経路は未知数、検査態勢は不十分、特効薬もまだ無い中で、コロナの海に飛び込んだわけですから。
その人の行動や診療経過やすべての経験が、ほかの大多数の人々の感染予防や早期治療にきっと、役立つはず。

純粋な医学的観点から言うなら、すべての感染者の血液や唾液等を採取して保管することを、私は提案したい。
検体中に存在する、あらゆる物質や遺伝情報を、スパコン「富岳」あたりで徹底的に解析してほしい。
感染後に起きる体内変化や重症化しやすい因子などを究明すれば、治療や予防のためにきっと役立つはず。
たとえ今は何も突き止められなくても、数年後に何かを調べたいとき、検体保存の意義は絶大です。

ずいぶん前、私の患者に投与した血液製剤が、後になって薬害エイズの原因だと判明したことがありました。
さいわいにも、たまたま保管してあった患者血液検体を調べることで、HIV陰性であることが確定しました。

いま分かっていないことが、後になって解明されたり、逆に問題化することなど、いくらでもあり得ます。
人類が初めて遭遇した「コロナ危機」に、いまこそ英知を結集し、役に立ちそうなことは全部やりましょう。

関連記事
この記事のURL | 医学 | CM(0) | ▲ top
<<帰省を規制する既成事実など規正したらどうかと藤井棋聖が言ったとか | メイン | コロナ感染者数が「右肩上がり」の違和感>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |