阿蘇への復旧ルートが超快適(らしい)
|
- 2020/10/04(Sun) -
|
熊本地震以来、約4年半にわたって通行できなかった国道57号線(現道)が、昨日ようやく復旧しました。
それと同時に、北側を走る新しい復旧ルートも開通し、熊本から阿蘇へ向かう道が全面的に整いました。 ミルクロードと、南側の俵山トンネルルートと、もっと南のグリーンロードまで加えると、全部で5ルート。 なかでも北側の新ルートには驚きます。大津から赤水まで所要時間が10分とは、まるでワープじゃないですか。 信号機の無い自動車専用道路だということと、「二重峠トンネル」の存在が大きいですね。 健磐龍命(タケイワタツノミコト)ですら蹴破れなかった二重峠に、人間がトンネルを貫通させたわけです。 江戸時代にこのトンネルがあったら、参勤交代がどれほど楽だったことか。 私も二重峠の坂道の参勤交代道の石畳を、自転車を押しながら半泣き状態で下ったことを思い出します。 新ルートができたおかげで、私のサイクリングコースでもあったミルクロードは渋滞がなくなりそうです。 ていうか、体力・根気・腰力ともに衰えているので、もう阿蘇サイクリングは無理筋ですけどね。 早朝だと、自宅からミルクロードで阿蘇大観峰まで車で50分なので、新ルートを使えば20分で着くはずです。 いつか阿蘇に移住し(または別荘を建て)たとしても、そこから熊本市内まで通勤可能と言うことですね。 てな話を、実際に新ルートを走ってから書きたかったのですが、何時になるかわからないので今日書きました。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|