温泉に行けなくてもバスクリンがある
|
- 2020/10/12(Mon) -
|
「Go Toトラベル」では、一部の旅行予約サイトなどで突然、規定が「改悪」される騒ぎとなっています。
東京発着の旅行が対象に加わったことで予約が急増して、予算オーバーになったのが理由だとはオソマツな話。 ひとことで言うなら、観光庁の予算配分プランがまずかったということでしょう。 観光需要の喚起策としては意外とウケていたというのに、残念なタイミングで水を差されてしまいました。 元々は旅行・観光業者を救うための政策だとしても、国民が楽しめてこそのキャンペーンであるはず。 期待が大きければ大きいほど、それをひっくり返される仕打ちには失望し、怒りを覚えるものです。 Go To トラベル制度を簡単に言うなら、回数制限も連泊制限もない、半額キャンペーンということでした。 1人1泊当たり、35%の割引(上限14,000円)と15%の地域共通クーポン(上限6,000円)という太っ腹。 つまりこのキャンペーンでは、1泊4万円の宿泊をすることで、最大の恩恵を得られるということになります。 往復の交通費込みのパックで、1泊2日で4万円の旅なんですね、と思ったら間違いです。 連泊すればするほど、うまみが出てきます。旅費を含まない1人1泊4万円のホテル宿泊は、なかなか贅沢です。 こんなオトクなキャンペーンが使えるのなら、ホテルのランクアップでもしようかと言う気になりますよね。 あるいは、連泊しようか、何度も旅行しようかと、まさしく観光需要が高まるはずでした。 その割引上限を3,500円に引き下げるというのは、1泊2日で1万円の旅行までしか面倒見ませんよ、ってこと。 ホント、中途半端な制度設計で出鼻をくじいてくれますよね、観光庁も。いや官公庁と言ってもいい。 そんな怒りを鎮めるべく、今宵も禁断の「バスクリン倍量投入」で入浴。コレ最近の私のプチ贅沢なのです。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|