fc2ブログ
EVシフトの障壁〜自宅編〜
- 2021/11/14(Sun) -
NHKスペシャル「EVシフトの衝撃~岐路に立つ自動車大国・日本~」を見ました。

やや冗長な部分もありましたが、私が懸念していることが取り上げられていました。日本は出遅れていると。
ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)という中途半端はもう、世界では通用しないのです。

その意味で、純粋な電気自動車(EV)を最近は、「BEV(Battery Electric Vehicle)」と表記したりします。
これが原理的には最終形なので、課題はバッテリーの性能だったり、充電インフラということになります。

私が次に買う車をBEVにするとすれば、それは環境問題を考慮した理由ではなく、単純に性能です。

テスラの「プラッド」は、0–96km/h加速は1.99秒というバケモノです。数字を見ただけで興奮します。
私が先日試乗したのは、実は0–100km/hが3.3秒の車でしたが、それでも頸椎をやられそうな加速でした。
イーロン・マスクCEOがアピールするまでもなく、EVの動力性能は、最終的にはガソリン車に勝るでしょう。
ただ、パワーを与えすぎると制動など他の機能が付いてこれないので、ほどほどに抑えているだけなのです。

とは言え、実際にBEVを所有するとなると、自宅に充電設備を設置しなければなりません。
わが家の場合、ガレージ全体を作り直すとか、外構を大幅にリフォームすることになるかもしれません。
図に描いてみると、ガレージの位置やサイズと現有の生垣や塀との兼ね合いが、なかなか難しいのです。
ひとくちにEV導入と言っても、乗り越えるべき障壁は山ほどあります。もちろん資金面も。

関連記事
この記事のURL | 乗り物 | CM(0) | ▲ top
<<「メタバース」を考え過ぎてみる | メイン | 新型コロナワクチン1,2回目の接種終了>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |