fc2ブログ
日曜の発熱外来が多すぎて、月曜の夜が地獄です
- 2022/01/16(Sun) -
オミクロン株は感染力がとても強いので、家庭内感染が多いと報じられています。
たしかにそうなんですが、実際にPCR検査をしていると、家族全滅のところと、そうでないところがあります。
しかし最初は家族の一部でも、そのあとで結局、全員に順次感染が広がっていく事例も目にしました。

軽症または無症状なので入院は不要だし宿泊施設も少なく、自宅待機となる方が増えています。
発熱外来の受診者の中には、家族に感染者が出たけどまだ自宅で一緒に暮らしてる方も多いですね。
濃厚接触者かと尋ねると、まだ保健所からはそのようには聞いてないと。つまり処理が追いついてないのです。

保健所の方々はキャパを越えてなおも、強い使命感と責任感で仕事しているんでしょうね。頭が下がります。
昨夜11時過ぎに保健所に電話したら、電話の声には妙な活気があり、電話口の向こうもザワザワしていました。
忙しすぎて皆さん、異常な興奮状態になっているのでしょうか。限界を超えなければよいのですが。

検査センターのPCR検査の結果が出る時刻が、昨年のピーク時と同じぐらいに、どんどん遅くなってきました。
朝提出した検体の検査結果報告は、12月には午後5時頃だったのが、先週からは夜10時を回り始めました。

今日の当院でのPCR検査数は、過去最多の55人でした。対応仕切れなかった方の検査は、明日の朝行います。
明日の夜10時以降に、合計60人以上の方へ、検査結果をひとりひとり電話連絡することになります。
その際に、陽性者からは詳しい問診を取り直し、発生届(HER-SYS)に入力し、保健所に書類をFAXします。
それから保健所に電話したら、真夜中なのにザワついている保健所の様子を耳にすることになるんでしょうね。

関連記事
この記事のURL | クリニック | CM(0) | ▲ top
<<ワクチン予約と発熱外来が、完全に同時進行中 | メイン | 「PCR等検査無料化事業実施事業」の中途半端さ>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |