血圧は、けっこう日内変動しています
|
- 2022/05/04(Wed) -
|
私は日頃、飲酒は必ず入浴後と決めています。飲酒後に入浴すると、溺れる危険があるからです。
日本人の溺水は圧倒的に入浴時(浴槽内)が多く、他の国とは全く異なる傾向が特徴的です。 しかもその多くが60歳以上で、温度変化による血圧変動や熱中症などの機序が考えられています。 風呂につかって温まると、皮膚などの血流が増えて血圧が下がります。 水圧によって血圧は保たれますが、浴槽から立ち上がろうとすると、血圧が急低下するわけです。 熱中症気味で脱力している時に、急な血圧低下で意識が低下すると、そのまま浴槽内で溺れかねません。 なので私は万一飲酒後に入浴する際は、温まりすぎず長湯せず、立ち上がる時はゆっくり、を意識しています。 少し早い時間帯から飲酒した今日、飲酒後の入浴となりましたが、その後血圧を測ってみると上が90台でした。 日頃の入浴後は110前後なので、やはり飲酒+入浴によって血圧はかなり下がっていました。 高血圧で治療中の方には、朝晩の血圧を測って記録して、可能ならグラフにしてもらっています。 朝の血圧測定はたいてい起床後か朝食後ですが、夜は人それぞれ。夕食前、夕食後、寝る前などさまざまです。 いつも同じタイミングで測ればそれで良いのですが、入浴後の夕食前や、飲酒後の寝る前は、低めになります。 治療上は、できれば高そうなタイミングの血圧を知りたいので、入浴前かつ夕食前の測定もお願いしています。 入浴前かつ夕食前だと、仕事から帰って来た直後になるので血圧が高く出てしまう、と言う方がいます。 なるほど。でもその血圧こそ、仕事の真っ最中の血圧に近いかもしれませんよ。それもあなたの血圧です。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|