円周率
|
- 2010/08/31(Tue) -
|
かつて円周率を小数点以下数十ケタ覚えたことがあります。いまでも40ケタぐらいは言えます。
どうでもいいことなのに、数十年を経過してもなお、忘れることができません。 新しい記憶はわりとすぐ忘れます。 ところで最近のニュースはなんと言っても、自作パソコンで円周率を5兆ケタまで計算した会社員の話題です。 大学や研究機関の人間ではなく、「会社員」が「自作パソコン」で算出したことに感動します。5兆という桁数も想像を絶します。 ギネス申請予定とのことですが、ギネスブックの事務局に何か「証拠」を提出する必要があるのでしょうか。 その場合にはDVDなどのデジタルメディアで提出すると思われますが、紙にも印刷して添付するように求められたとしたら、いったい何枚になるのか。 私はこのたび、「自宅パソコン」でそれを算出したので、ここにご紹介します。 A4の紙に、1行100文字で100行印刷したとします。1枚に1万ケタ印刷できます。 5兆割る1万で5億枚。 500枚で5cmの厚みとして、5億枚は500万cm=5万メートル=50km。 そもそも印刷するのに、1枚1秒として、5億秒=約16年かかります。 途中で紙の補給やトナー交換、いやプリンタそのものも交換・・・ とかやっている間に、ギネス記録が塗り替えらることは必至です。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|