fc2ブログ
新型コロナは「5類」へ
- 2023/05/08(Mon) -
コロナ「5類化」後の今日も、当院の診療スタイルは昨日までとまったく同じでした。
好天のせいでもないでしょうけど、発熱外来受診者はいつにも増して少なく、急に、コロナ陽性はゼロでした。

昨日までと違うのは、コロナの検査料の公費負担がなくなったことです。医療費は次のようになります。
(平日の診療時間内の初診、従来の保険証を提示、コロナ遺伝子検査を受け、陰性で、院外処方ありの場合)

(1)初診料 2,880円
(2)医療情報・システム基盤整備体制充実加算 60円
(3)院内トリアージ実施料 3,000円
(4)SARS-CoV-2核酸検出検査料 7,000円
(5)微生物学的検査判断料 1,500円
(6)処方せん料 680円
(7)一般名処方加算 90円

3割負担の場合、昨日までは(4)と(5)が公費負担なので、窓口負担は2,010円でした。
それが今日からは、(1)〜(7)すべてを足して、4,560円に大幅アップしました。もちろん薬代は別です。

ところがメディアでは、「厚労省の試算」として、窓口負担が「最大で4,170円になる」などと報じています。
私には「4,170円」の算定根拠が正確にはわかりませんが、(3)を低く見積もっているものと推測します。
「受け入れ患者の限定」を行う医療機関では、(3)は147点しか算定できない規定だからです。
そのような、5類化の趣旨に反する診療による医療費を、さも標準値のように公表するのはどうなんでしょう。

そもそも、「最大で」というのであれば、休日加算や夜間・早朝等加算も加えてしかるべきです。
それを「最大で4,170円」だと強調するようなメディアの報じ方は、誤解を招くのでやめていただきたい。

関連記事
この記事のURL | クリニック | CM(0) | ▲ top
<<夜明けの阿蘇 | メイン | 雨の発熱外来>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |