fc2ブログ
猛暑と豪雨と喧噪の中での発熱外来
- 2023/09/10(Sun) -
当院が日曜に発熱外来をしていることが広く周知されているようで、近隣町村からも発熱者が集まってきます。

いまの第9波では比較的高熱の方が多く、そこへインフルエンザの方も加わり、ひどく混沌とした状況です。
やむなく今日は昼休みを返上して夕方までノンストップの、しかも猛暑と豪雨の入り交じる発熱外来でした。

エアコンは入れているとはいえ、炎天下の駐車場の車の中で順番を待っていただくのは忍びないですね。
しかしその駐車場と院内を、防護具フル装備で行ったり来たりしている私も、かなり暑いです。

さらに、お隣に「飾り馬」がやって来て、猛暑のなか、鉦やラッパが鳴り響いてきます。
今日はサンピアンではなく、フェンスを隔てた隣接地の店舗の駐車場なので、とにかく音が近くて大きい。
それがしかも例のBBQの店なので、まるで炭火の熱風が押し寄せるごとく、異様に熱く感じます。

ところが14時過ぎから、雷鳴が聞こえたかと思ったら、久々のゲリラ雷雨が始まりました。
雨雲レーダーアプリで見ると、当院の場所の雨雲の表示色は「紫」。最高強度の豪雨じゃないですか。

と、そんな波乱の発熱外来でしたが、受診者は47人。
コロナ遺伝子検査(NEAR法)を行ったのは21人、陽性12人(陽性率57%)と高率でした。
インフルエンザ検査(抗原検査)は22人に行い、陽性5人(23%)。これも最近ではかなり多い方です。

来週からはコロナの新ワクチン(XBB.1.5対応)、来月からはインフルエンザワクチンの接種が始まります。
発熱外来受診者が増えているのに、時間帯分離を徹底してワクチン接種枠を作るのは、なかなか大変そうです。

関連記事
この記事のURL | クリニック | CM(0) | ▲ top
<<旅行の前の準備が楽しい | メイン | 目標・毎日1万歩?>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |