まだ発熱外来は続けてますけど
|
- 2023/10/16(Mon) -
|
昨日・今日の発熱外来では、コロナ陽性者7人、インフルは25人。だいたいこんな比率ですね、最近の流行は。
コロナとインフルの検査は同時に行うことができますが、最近はインフルだけ検査するケースが増えました。 これは流行を反映したもので、またコロナの検査代が有料(しかも高額)になったことも背景にあります。 当院で行っているコロナの遺伝子検出検査(NEAR法)の診療報酬は700点。つまり7,000円と高額です。 しかしまあ聞いてください。検査の消耗品(検査キット)代が、1検体あたり約6,000円もかかるのです。 先日招集された厚生局の「集団的個別指導」は、じつは診療単価がある程度高い医療機関が対象でした。 「コルァ〜、検査しすぎやろうが、ええ加減にせえやぁ〜」という、国からの恫喝、じゃなくて指導なのです。 ですが当院では、国が推進するコロナ診療に真面目に対応して、目一杯発熱外来を行っただけです。 たしかに見かけ上の診療単価は高いですが、その大半が検査キット代に消えているのです。 つまり儲けているのは医療機器や検査キット会社ですからね。売り上げだけ見て評価しないでいただきたい。 結局、診療報酬という公定価格とそれを熟知した業者の間で、医者は上手い具合に働かされているのです。 検査や治療で四苦八苦するばかりじゃなく、いまは予防(ワクチン接種)にも力を入れようとしています。 ただしワクチンの納入価格がかなり高額なので、これまたかなり薄利です。どうにかなりませんかね。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|