「クマ」にイライラする日々
|
- 2023/11/06(Mon) -
|
「クマ被害」が毎日のように報じられます。今日のNHK「クロ現代」のテーマも、クマ被害の対策でした。
これを見ていて私はしかし、出演者の「クマ」のアクセントが気になって、内容が入って来ませんでした。 桑子キャスターは、NHKの標準アクセントに従い、「池」や「島」と同じ、「尾高型」アクセントでした。 一方でゲストの東京農大教授(小池伸介氏)は、「船」や「猿」と同様の、「頭高型」で一貫していました。 NHKに限らず、メディアで耳にするのは、尾高型。とくにNHKは、このルールを厳密に守っています。 でも私は頭高型です。尾高型は何度聞いても慣れません。すごくイライラします。 この件は3年前にも書いたことがあり、つまり私は年がら年中「クマ」にイライラしているのです。 ところが最近、そのNHKで青井アナがコメント中にクマを頭高型で言ったのを、私は聞き逃しませんでした。 つまり青井アナは、多分個人的には頭高型なのです。NHKの規則で、尾高型に矯正(強制)されているのです。 私には納得しかねますが、伝統的には尾高型が正しく、最近は頭高型も市民権を得つつあるのだといいます。 例の「NHK日本語発音アクセント新辞典」では、ようやく頭高型も認める記載が入ったばかりです。 このように、2拍和語で尾高型から頭高型に変化しつつある語には、ほかに「さじ」とか「父」があるとか。 あー、私はまだ伝統的(尾高型)かな。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|