iPhone情報と私
|
- 2013/01/12(Sat) -
|
「NTTドコモが、iPhone販売を前向きに検討している」というニュースが飛び交っています。
この「オオカミが来たぞ」に、いちいち付き合っていてはダメなのですが、どうしても気になります。 とくにこの数日、私は「次期iPhone情報」に翻弄されています。 1/8(日本時間、以下同じ)には、次のiPhoneは3モデル開発されていると報じられました。 スタンダード(普通板)、ハイエンド(高性能版)、ローエンド(廉価版)の3グレードだとのこと。 ハイエンドはあり得るけど、ローエンドなんてAppleが作るかなぁと疑問に感じました。 しかし翌1/9には、「廉価版iPhoneはポリカーボネイト製らしい」と、米有力紙(WSJ)が伝えました。 いまさらプラスチックのiPhoneなんて、そんなチャチなモノを作って欲しくないのに。 1/10には、廉価版の価格は100から150ドルになるらしいと、Bloombergが報道。 新興国市場向けとはいえ、安かろう悪かろうの製品を作るなんて、Appleのイメージが損なわれる! と思ってたら、1/11、Appleの上級副社長が廉価版の発売計画を「完全否定」。 「Appleは、市場シェア拡大のために廉価版を開発しない」とのこと。ですよね。 と思ってたら、今日のことですよ。ロイターによる中国紙の情報。 昨日の「廉価版を開発しない」という部分を「最高の製品提供を目指す」に差し替えたとのこと。 つまり、「廉価版の発売計画の完全否定」を否定したということ? 結局どっち? こんな情報に、いちいち振り回されている私ですが、それもまた楽しいものです。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|