同時進行法
|
- 2013/05/03(Fri) -
|
私は飽きっぽいのか、何か課題に取り組んでいるときに限って、別のことに興味が移りがちです。
たとえば試験の勉強前に机回りの整頓を始めたら、そのまま片付け作業に没頭してしまう。 あるいは部屋の片付けをしようと一念発起したのに、ふと書棚の本を読み始めたら止まらない。 現実逃避ですね。一番大事なことをしたくないとき、2番目に大事そうなことに逃げるのです。 それなら、有意義な逃避先をいくつかつくっておけばいい。最近、そう気がつきました。 これを「同時進行法」と言うことにしましょう。 例えばデスクワークでいうなら、私の場合は次のようにザックリ大別できます。 (1)ブログ執筆 (2)それ以外 片方ばかりに集中せず(集中できず)、(1)と(2)を行ったり来たりしています。 ブログだけでも、いくつかの「書きかけ」があり、あっちを修正したり、こっちを膨らませたりしています。 行き詰まったらすぐ、別の作業に逃避する。するとまた新鮮な気分になれるのです。 執筆作業であれば、すべての文章を一つのファイルで管理して、切り替えやすくする。これがミソです。 この「同時進行法」は、すべての飽きっぽい人の仕事に応用できる手法だと思います。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|